プロフィール
小瀬 信彦
小瀬 信彦
高山市で20年以上接骨院を営んでいます。
体のバランス調整を得意とし、瞬時に変化を起こし皆様がビックリされることに喜びを感じます。
最近では自費を中心とした治療を提供し、ひとりひとりの痛みの原因を追究し重心の傾きやねじれを生じさせている筋肉の収縮のかたよりを修正し、ケガのしにくいカラダを提供しています。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
QRコード
QRCODE
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年10月11日

引継ぎ!

今朝は7時半から屋台当番の引継ぎのため、蔵の前で屋台に関する道具の数のチェックを行いました。

堤燈から旗やらかぶり笠までいろいろあって全部の道具を正しい数(去年引き継いだ数)で次の当番主任の方に引き継がなきゃならない。

毎年こうやって引き継ぐのは大変だけど、やっぱりこういう伝統があってこそ、祭り屋台の仕組みなどがわかっていくんだなと痛感しました。

中でも驚いたのがお正月に飾ったらしい鏡餅があり、本物なのにカビが一切生えていない!!ひび割れもわずかだ!

さすが、屋台蔵!湿度調整が整っているんですね。昔の人はすごいです。


画像に写っている屋台は上半分を修理に出していて無残な形の鳳凰台です。
約3年の修理で復活するそうです。

  
Posted by 小瀬 信彦 at 16:51Comments(4)

2007年10月10日

獅子舞!

やっと今、獅子舞と祭りの行列がうちの前を通り過ぎていきました。

裃を着て出る人は朝早くからお疲れ様です。神社の役の方は7日から11日まで出なきゃいけないそうで本当にお疲れ様です。

今年は子供の獅子と大人の獅子が2連で舞ってくれました。



行列の中に宮司さんは本物の馬に乗っています。



  
Posted by 小瀬 信彦 at 10:28Comments(2)

2007年10月09日

お祭りの前に・・・

今日は北保育園のげんき祭り!

年長さんがメインですが、女の子は巫女さんの格好、男の子は裃姿、カンカコの衣装、屋台を引く屋台組の衣装で、そのほかの子はハッピ姿で近所をお神輿を担いで(担ぐのは親ですが)回りました。



最初は雨が降っていたので保育園の中という予定でしたが、雨がやんだので外を回りました。

子供たちの巫女さん姿や裃姿がかわいらしく、観光客や外人の方がしきりにカメラに収めていました。



保育園に帰った後は毎年恒例の小学生から中学生のお兄ちゃんたちによる獅子舞が始まりました。
園庭が濡れていたので講堂でやりましたが、なかなかの迫力!



泣いていた子もいましたが・・・

私の同級生も何人か獅子舞をやっているので、今回は指導でみえていました。

獅子舞が舞えるっていうのはうらやましいですね。

明日はうちの玄関先で舞っていただけるので楽しみです。朝のうちにみえるので元気いっぱいの舞いが見られます!
  
Posted by 小瀬 信彦 at 17:32Comments(4)

2007年10月08日

HIP・HOP系?

今日の午後は予約制にしたのでコンスタントに夜までこなすことができました。

中でも最後に見えたのは先日のイベントがきっかけで来ていただいたHさん。

彼女はダンスがすごく好きで、今でも仲間と一緒に練習しているみたいですが体のゆがみが気になり、「軸がぶれる」とのこと。
美容整体の前に軽く調整をするので骨盤と体の回旋の動きを直し、最後に軸を調整してほら、完璧!

前回もかなり軸が安定してダンスができたみたい。。。

さて美容整体後のくびれの写真です。



かなりゆったりめのズボンだったのでちょっとわかりにくいかな?

でも彼女は大満足みたいです。

なんでもベリーダンスというのが得意だそうで、少し見せてもらいました。。。

あの腰の動きは私には真似のできようのない?動きで目が点になってしまいました(笑)  
Posted by 小瀬 信彦 at 23:22Comments(2)

2007年10月07日

ついに行ってきました!!

今日は朝から川掃除。

7時からですが7時に行ったころには終わりかけなので、6時40分ごろ行きました。
それでも2,3人の方がすでに始めてみえました。

なんとか無事にそうじも終わり、着替えてから名古屋に向かいました。

なぜかって・・・


長女がスケート教室に入ったのさ!!

といっても初心者コースで日曜のみの月4回。



行けない時もあるけど、保育園の頃からの夢(フィギュアの選手)を少し・・・ほんの少しでも見させてやりたいな~と思い、
連れて行きました。

高山ってところは寒いわりにスケート場がないicon11

富山のスケート教室は日曜のクラスがないので、名古屋(邦和スポーツランド)となりました。

途中からしか見れなかったんですが、なかなか一生懸命やっておりました。



せめて1回転ぐらい回れるようになればな~なんて思っています。

終わったあとはみんなで記念撮影!(いろんなクラスの子がいます)



はてさて、どうなることやら・・・

  
Posted by 小瀬 信彦 at 22:29Comments(4)

2007年10月06日

寝てしまっていた!

今日の夕方、ひだっちブロガーのさんのところへ行ってきました。

髪の毛を切ってもらっている間は起きていたんですが、椅子を倒して顔に何か塗ってもらった後、記憶がなく、気が付いたら

耳の産毛剃りをしてもらっていて、ほとんど終了状態!!

今までそんなに深い眠りについたことはなく(顔を剃ってもらっていて気が付かない)、眠り姫のようでした。

さっぱりした後は、妻と子供たちはお出かけなのでお袋を連れて丹生川の「恵比寿の湯」へ・・・



ここは小さいけどお湯の質がよく、たくさんの人がみえることで有名!

じっくり温まってきました。  
Posted by 小瀬 信彦 at 20:23Comments(4)

2007年10月05日

せっせっせーの・・・

最近、次女は保育園で習ってきた「せっせっせーのよいよいよい」(アルプス1万尺)をやりたがる。

懐かしいなと応じていると、2フレーズ目からの動作が違っている。昔はこんなやり方だったか?

「おとーさん、ちがう!もう!明日までにちゃんとおぼえといてよ!」

とお姉ちゃんの方へ行ってしまった。face07

 

次女はまだ歌が昔と一緒だったのでいいけど、長女のときは

「せっせっせーの味噌ラーメン!

なぜにみそらーめん?

当時の記憶でこれが耳に残っているので、今でも「せっせっせーの」が聞こえると「味噌ラーメン!」と言ってしまいます。


10月9日、10日は秋の高山祭りのため、お休みさせていただきます。
ただし、前日の8日は祝日ですが営業します。
午前→保険治療
午後→予約制の美容整体、小顔整体のみとさせていただきます。


  
Posted by 小瀬 信彦 at 23:19Comments(2)

2007年10月04日

我が家のティッシュ事情!

我が家では私も妻も花粉症!

春は杉、ヒノキから始まり、秋は稲やブタクサなど年中、鼻がむずむずしている。

よってティッシュを普通の家庭より消費するので、安売りのときに・・・なんて思っているといつの間にかなくなっている。

だから我が家のティッシュの買い方はこれ!



1つ200組だから、かなり長持ちします。春はもう1ケース買います。

いっぱい買ったからといって無駄使いはしませんよ。1枚で2回も鼻かむし・・・(ごめんね、きたなくて)



その後、妻とスーパーへ・・・

でも行くと必ず

「なんか、のど渇かん?」といい、何かしらジュースを買う事になる。

そこで今日買ってみたのは



バナナミルクはなんか懐かしい味がしてicon103おいしいface05

ラ・フランス練乳ミルクはチャレンジャーで買ってみましたが、これはなかなかのヒットかなface02

10月9日、10日は秋の高山祭りのため、お休みさせていただきます。
ただし、前日の8日は祝日ですが営業します。
午前→保険治療
午後→予約制の美容整体、小顔整体のみとさせていただきます。


  
Posted by 小瀬 信彦 at 18:07Comments(8)

2007年10月03日

明日の天気は?

明日は長女の遠足の日!

天気予報は、ん~微妙・・・

クラス全員で遠足の冊子を作り、うれしそうに見せてくれました。なんでも役割があり、盛り上げ隊なんて役も(笑)ぜひみんなで楽しんで来てほしいものです。

何日も前からお菓子を買い、リュックに詰めていました。

私は子供のころ、好きな女の子の前では妙に張り切っていたのを覚えています。


  
Posted by 小瀬 信彦 at 23:49Comments(3)

2007年10月02日

今夜は久しぶりに・・・

今夜は久しぶりに夜の予約がなかったため、子供たちを連れて本屋さんへ行ってきました。

最近、なかなかじっくり本を選んでなかったので、それはそれは丁寧に?見て回りました。

今度また東京へ行くのでその車中(バス)で読めそうな本や、モチベーションがicon14になる本、院内に置いて、さらっと読んでいただける本・・・・

ということで今日の本はこの3冊で決まり!



本当はもっとあったんだけど、私は読むのが遅いのであんまり買っても読まずに棚の中へ眠ってしまう・・

この中の「手紙屋」という本はかなり面白いかも・・・まだ途中ですけど。。。  
Posted by 小瀬 信彦 at 23:05Comments(0)

2007年10月01日

残念ながら・・・

昨日は大雄寺の晋山式でうちの子供たちは稚児に出ました。

しかし昨日に限ってあいにくのicon03icon03icon03

外を回るのは中止になり別院の中で稚児の行列?をしました。

最初はお化粧してもらって喜んでいましたが、待っている間に頭に乗せているものが重たいのか、だんだん飽きてきた様子・・・



それでも最後までなんとか終わり記念撮影でも、なかなかいい場所で撮ってもらえたようです。  
Posted by 小瀬 信彦 at 23:04Comments(2)