スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年03月28日
とうとう(T-T)
先日、とうとう掃除機が壊れてしまった(T-T)
それも突然!
休みの日以外毎日使って約5年、よく頑張ってくれました。
ホースは所々で破れてテーピングでぐるぐる巻きにして誤魔化していましたが、元が壊れては仕方がない。
この掃除機、実は3代目。
日立ゴミダッシュサイクロンという名前で、フィルターに普通のティッシュを当てるだけで掃除終了後ボタンを押すとティッシュごとゴミ箱に捨てられるという優れもの!
やはり新しいとスイスイ進んで掃除がやりやすい!
朝の掃除が楽しみになりました(^。^)

それも突然!
休みの日以外毎日使って約5年、よく頑張ってくれました。
ホースは所々で破れてテーピングでぐるぐる巻きにして誤魔化していましたが、元が壊れては仕方がない。
この掃除機、実は3代目。
日立ゴミダッシュサイクロンという名前で、フィルターに普通のティッシュを当てるだけで掃除終了後ボタンを押すとティッシュごとゴミ箱に捨てられるという優れもの!
やはり新しいとスイスイ進んで掃除がやりやすい!
朝の掃除が楽しみになりました(^。^)

Posted by 小瀬 信彦 at
22:06
│Comments(0)
2018年03月20日
ゴルフの患者様のお話!
今日はゴルフの患者様のお話。
来週にコースに出られるそうで、久しぶりの来院。
まず、立位でアライメントを見てみると右荷重右回旋のクセが強く、左足に荷重できない。
ということは、バックスィングは出来るけどダウンスィングからフォロースローがうまくいかない。
聞いてみるとその通りと驚かれた(笑)
身体のバランスが物語っているので、別に珍しいこともない。
野球やテニスでも同じことが言えますが、足の位置を変えないゴルフでは身体の負担がかかります。
今回はそのくせを取り除き、ダウンスィング、インパクト、フォロースルー等いい流れが作れました!
本日の主訴であった右お尻の痛みも同時になくなっていました。
来週のゴルフ前にももう一度調整に来ていただきますので、それまでクセが戻っていなければいいですね(^。^)

来週にコースに出られるそうで、久しぶりの来院。
まず、立位でアライメントを見てみると右荷重右回旋のクセが強く、左足に荷重できない。
ということは、バックスィングは出来るけどダウンスィングからフォロースローがうまくいかない。
聞いてみるとその通りと驚かれた(笑)
身体のバランスが物語っているので、別に珍しいこともない。
野球やテニスでも同じことが言えますが、足の位置を変えないゴルフでは身体の負担がかかります。
今回はそのくせを取り除き、ダウンスィング、インパクト、フォロースルー等いい流れが作れました!
本日の主訴であった右お尻の痛みも同時になくなっていました。
来週のゴルフ前にももう一度調整に来ていただきますので、それまでクセが戻っていなければいいですね(^。^)

Posted by 小瀬 信彦 at
01:11
│Comments(0)
2018年03月19日
セミナーで神戸へ!
昨日は久しぶりの神戸でセミナーを受けてきました!
身体のバランスを見極めるために、さらに新しいヒントをいただきました!
今日からの治療が楽しみです(^。^)
セミナー後、牛カツを始めて食べましたが大変美味しゅうございました!



身体のバランスを見極めるために、さらに新しいヒントをいただきました!
今日からの治療が楽しみです(^。^)
セミナー後、牛カツを始めて食べましたが大変美味しゅうございました!



Posted by 小瀬 信彦 at
00:31
│Comments(0)
2018年03月15日
アスリート調整その2
先日、名古屋ウィメンズマラソンに出場した松山芽生選手がお休みを利用して当院にバランス整体を受けにみえました!
先日のドー◯ピング調整では言えませんでしたが、左下腿の肉離れがありました。
なんとかテーピングで誤魔化しましたが、やはり怪我はアスリートにはつきもの。
いかに怪我なく限界まで追い込めるかが、ポイントになりそうです。
でも毎日あれだけ走っていれば負担はかかります。
でも使い方とケアの仕方がわかれば、怪我を限りなくゼロに近づける事は出来ます。
もちろんメイちゃんにも伝授しました。
来週からもう宮崎で合宿が始まるらしいので、痛みなくできるといいですね(^。^)
調整後は一緒にランチに行き、いろんなお話をして、少しはストレス発散できたかな?
いや、私の方がいい刺激を受けてモチベーションも上がりました!
ありがとうございました


先日のドー◯ピング調整では言えませんでしたが、左下腿の肉離れがありました。
なんとかテーピングで誤魔化しましたが、やはり怪我はアスリートにはつきもの。
いかに怪我なく限界まで追い込めるかが、ポイントになりそうです。
でも毎日あれだけ走っていれば負担はかかります。
でも使い方とケアの仕方がわかれば、怪我を限りなくゼロに近づける事は出来ます。
もちろんメイちゃんにも伝授しました。
来週からもう宮崎で合宿が始まるらしいので、痛みなくできるといいですね(^。^)
調整後は一緒にランチに行き、いろんなお話をして、少しはストレス発散できたかな?
いや、私の方がいい刺激を受けてモチベーションも上がりました!
ありがとうございました


Posted by 小瀬 信彦 at
01:29
│Comments(0)
2018年03月10日
ドー◯ピング調整!
一昨日は午後から名古屋へ!
何をしに?
去年同様、名古屋ウィメンズマラソンに出場する松山芽生選手のバランス調整を行なってきました。通称ドー◯ング調整(笑)
足と股関節のねじれが気になったので、筋膜同士の動きを確保して、重心の位置も偏りを少なく、特に股関節と胸郭の動きを調整しました。
当日私も別の場所でフルマラソンに参加します。
出場ではなく参加です(笑)
名古屋の道路はコンクリートで硬いので脚への負担は計り知れないけど、メイちゃんの気合に期待します。
メイちゃん、fight!


何をしに?
去年同様、名古屋ウィメンズマラソンに出場する松山芽生選手のバランス調整を行なってきました。通称ドー◯ング調整(笑)
足と股関節のねじれが気になったので、筋膜同士の動きを確保して、重心の位置も偏りを少なく、特に股関節と胸郭の動きを調整しました。
当日私も別の場所でフルマラソンに参加します。
出場ではなく参加です(笑)
名古屋の道路はコンクリートで硬いので脚への負担は計り知れないけど、メイちゃんの気合に期待します。
メイちゃん、fight!


2018年03月04日
久しぶりの休日は…
今日は久しぶりのお休み。
昨日は午後から30キロのランニングをしたので、昨夜はよく寝られました。
そして起きてからは心地いい筋肉痛に見舞われました(笑)
今日は春らしく暖かくなりましね〜。
そこで、今年は少ししか活躍しませんでしたが雪よけ道具を片付けてるとこに。
でも必ずといってもいいほど、雪よけ道具を片付けると一度は雪が降る(笑)
だから1つはまだ残してあります^_^

昨日は午後から30キロのランニングをしたので、昨夜はよく寝られました。
そして起きてからは心地いい筋肉痛に見舞われました(笑)
今日は春らしく暖かくなりましね〜。
そこで、今年は少ししか活躍しませんでしたが雪よけ道具を片付けてるとこに。
でも必ずといってもいいほど、雪よけ道具を片付けると一度は雪が降る(笑)
だから1つはまだ残してあります^_^

2018年03月03日
骨が折れていなくても・・・
先日の交通事故の患者様。
信号無視の車と正面衝突のためエアバックが開いたそうです。
エアバックは命を守ってくれますが、ある程度の衝撃は体にかかります。
病院での検査の結果、ろっ骨骨折は認められませんでしたが呼吸時の痛みが強く、歩くのも大変そう。
そこで、なぜ痛みが続いているのか?
エアバックが開いたとはいえ、2トン近くのものがノーブレーキで突っ込んでくるのです。
シートベルトでロックされ、さらにエアバックで上半身を殴られる衝撃!
当然、ろっ骨は折れていなくてもひしゃげて中の空間が潰れています。
息を吸っても肺が十分に広がらず、ひしゃげたろっ骨を押し出すので痛みも出ます。
固定するのはそのひしゃげた形を整えてから。
整えると患者様は息がしやすくなり、呼吸時の痛みはなくなったそうです。
自転車のカゴをろっ骨に例えるとわかりやすいかな?


信号無視の車と正面衝突のためエアバックが開いたそうです。
エアバックは命を守ってくれますが、ある程度の衝撃は体にかかります。
病院での検査の結果、ろっ骨骨折は認められませんでしたが呼吸時の痛みが強く、歩くのも大変そう。
そこで、なぜ痛みが続いているのか?
エアバックが開いたとはいえ、2トン近くのものがノーブレーキで突っ込んでくるのです。
シートベルトでロックされ、さらにエアバックで上半身を殴られる衝撃!
当然、ろっ骨は折れていなくてもひしゃげて中の空間が潰れています。
息を吸っても肺が十分に広がらず、ひしゃげたろっ骨を押し出すので痛みも出ます。
固定するのはそのひしゃげた形を整えてから。
整えると患者様は息がしやすくなり、呼吸時の痛みはなくなったそうです。
自転車のカゴをろっ骨に例えるとわかりやすいかな?


Posted by 小瀬 信彦 at
19:10
│Comments(0)