プロフィール
小瀬 信彦
小瀬 信彦
高山市で20年以上接骨院を営んでいます。
体のバランス調整を得意とし、瞬時に変化を起こし皆様がビックリされることに喜びを感じます。
最近では自費を中心とした治療を提供し、ひとりひとりの痛みの原因を追究し重心の傾きやねじれを生じさせている筋肉の収縮のかたよりを修正し、ケガのしにくいカラダを提供しています。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
QRコード
QRCODE
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2016年03月31日

それぞれの旅立ち!


今日は患者さんの娘さんが無事、大学に進学されるということでお母様から赤飯をいただきました。




ありがとうございます!

Mちゃん、大学楽しんで通ってくださいね!


うちの娘はいよいよ来年。


どうなる事やら・・・


その後、待合室に一人の少年が。


「先生、いろいろお世話になりました。いよいよ明後日柔道整復師になるために静岡の大学に行きます。」


とWくんが挨拶にみえました。


彼はすごく礼儀正しく賢い。自分の18歳のころと比べると月とすっぽん。


この業界はどんどん厳しくなる一方、でもまだまだ努力さえすればもっと伸びることができることも事実。


大学生活を楽しみながらがんばってくださいね!


私も4年後のW君、いやW先生に負けないようにもっともっと精進してまいります。


そんな彼が当院の感想をこんな風に書いてくれました。うれしいです!





ありがとうございました!  
Posted by 小瀬 信彦 at 00:13Comments(0)

2016年03月26日

iPhone使えない・・・

iフォンアップデート・・・・

失敗(/_;)

以前、PCでバックアップした時にセキュリティを強化してしまったらしく、パスワードが認証されない・・・

先日も昼休み返上でアップルに電話。

1時間後に繋がりましたが、通常の担当者の方では無理らしく、スペシャリストと呼ばれる上の人に代わるのに20分待ち。

いろいろやってもらいましたが、復旧ならず(T_T)

解決法待ちです。

よって、lineでの連絡はできませんので、メッセージはフェイスブックでお願いします。
PCで見るため、返信が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

やはり、こんな記事が・・・  
Posted by 小瀬 信彦 at 09:37Comments(0)

2016年03月24日

左右のバランスでゴルフも!!

先日、肩の痛みを訴えてみえた女性。

保険の効かない症状だったので自費治療を受けていただきました。




まず姿勢と重心の傾きをチェック。




上半身下半身ともに右にねじれ、右足荷重がひどく、左足に重心が乗らない状態。




ゴルフが趣味ということでスウィングしてもらうと左のお尻を無理やり外側に引っ張って打ってる・・・




そりゃ肩だけでなく腰も痛めますって(笑)




そこで股関節の位置や右側に引っ張り続けている筋の調整、左に捻れない原因の筋を特定し調整終了。




まだ変な打ち方の癖は取れ切れてませんが本人曰く




「すごく腰が回る~(^^♪」とご機嫌に!




そこで今週2回目来院で、




「昨日コースに行ってきちゃった!それがすごいの!今季初めてだったのに89だった!!」




と興奮気味に話されたのが印象的でした。




ここまで喜ばれるとこちらも嬉しくなっちゃう(#^.^#)




もう少し通っていただいて変な癖をとりましょうね!



  
Posted by 小瀬 信彦 at 21:10Comments(0)

2016年03月19日

本日11時まで

本日、19日土曜日は都合により11時までの受付です。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いしますm(_ _)m



  
Posted by 小瀬 信彦 at 01:02Comments(0)

2016年03月16日

夜run講習会

昨日の夜は松山芽生選手と夜run講習会。


といっても暗闇の中を懐中電灯を持ってべらべらしゃべりながら走るだけですが・・・


これが結構面白い。


中でもOさんは年間千キロ走るトレーニングの鬼!


腕と足に光る腕章のようなものをつけ颯爽と走る。素敵です。


まるでランニングデコトラ!




イメージ



途中、列から抜け出してダッシュする者やそれに負けじと追いかける者などいろいろ楽しみながら走ることができました。


私も先日42キロ走ったばかりなのでダッシュすると太ももの筋肉がガクガクしましたがいい練習になりました。


run仲間も楽しんでいたようでよかった!(^^)!







  
Posted by 小瀬 信彦 at 09:02Comments(2)

2016年03月15日

松山選手、来院!

今日は先日名古屋ウィメンズマラソンを走ったNORITZの松山芽生選手が治療を受けにみえました(*^o^*)

42キロをあんなスピードで走ったのに普通に歩いている( ̄◇ ̄;)

私の42キロ走ったあとの姿とはずいぶん違う(笑)

しかし、いくら実業団の選手といえ、フルマラソン後の筋損傷度はかなりのもの。

しっかり調整させていただきました(*^o^*)


今夜はラン仲間とのメイちゃんランニング講習会もあるので、私の筋損傷も何とかしなきゃ(笑)

今回も楽しいひとときをありがとうございました!







  
Posted by 小瀬 信彦 at 19:22Comments(0)

2016年03月11日

いい天気*\(^o^)/*

おはようございます(*^o^*)
今朝は寒いけど日差しが強く暖かくなりそうな予感です。

掃除機をかけていても陽が差し込めると何だかワクワク感が込み上げて来るのはなぜだろう(笑)

さ、今日もよろしくお願いします*\(^o^)/*

  
Posted by 小瀬 信彦 at 07:52Comments(0)

2016年03月07日

肩こり腰痛改善プチセミナー!

今日はお昼休みに高山市にある「ヒダシキ株式会社」さんと「大吉シール株式会社」さんへ行ってきました。


こちらの企業では月に一度、社員さんの誕生月にお食事会があり、


私がその会に呼んでいただきお弁当をご馳走になった後にカラダに関するプチセミナーを開催させていただきました。


たくさんの社員さんの前で、少し緊張しましたが肩こりの原因や姿勢の話を少しさせてもらい、そのあとは


少しの時間で劇的にカラダが変わる「OCLストレッチ」を指導させていただきました。


皆さん、真剣に聞いてくださり、のみこみも早く、肩甲骨の動きや腰の前屈動作がかなりやり易くなったようでご自身のカラダの変化に


驚いていたような・・・・←希望(笑)


最後は今月誕生日のTさんを当院の治療のメインである重心軸の調整と肩関節の調整をやらせていただきました。


ご本人も見ている社員さんも姿勢の変化に気づいてくださり、とても楽しく行うことができました。


今回、貴重な体験をさせていただいた「ヒダシキ株式会社」社長 下畑様、「大吉シール株式会社」会長 下畑様、


私に声を掛けてくださった渡瀬様、そして社員の皆さま、ありがとうございました。


 


最後に社内見学もさせていただきました。





工場見学なんて小学生以来で、段ボールがカットされて出てくるところは感動しましたね~(^^♪


いつもこんな大きな段ボールを運んでいるなんてそりゃ、腰痛めますって・・・


痛める前に当院へお越しください(笑)





  
Posted by 小瀬 信彦 at 21:35Comments(0)

2016年03月04日

アスリートの膝痛

最近の午後の患者さんは中学生の子供たちが多い。


春の大会に向けて部活動が活発になり、痛みを訴える生徒さんが増えています。


中でも膝の痛みは深刻。


部活を休めばレギュラーから外されるという心配から、痛くても我慢して続けてしまうケースがあり


当院にみえた時にはかなり症状が進行していて、治るのに時間がかかることもしばしば。


先日の中学生はどうなったかわからないけど部活動が終わったあとから膝が痛みだしたという。


検査の結果よくあるオスグットではなく、膝蓋骨(お皿)の位置と股関節の角度の違いによりお皿の動きが悪くなり


使い続けることにより痛みが発生してくるというもの。


ではそのお皿の動きをどうやってよくすればいいのか。


ここは関節調整や筋膜調整を使えば高確率で動きが良くなります。


膝に痛みがあっても調整するところは離れたところ、今回は股関節の角度と全体の左右の捻じれを修正することにより


不自然な方向に引っ張られている太ももの筋肉が正常に機能し始め膝の屈曲時の痛みはほとんど消えました。


この考えは変形性の膝の痛みにも適応します。


なぜその痛みが発生しているのか?


必ずどこか不自然な使い方をしているはずです。


毎年、何回もぎっくり腰をしている人、1度もなったことがない人、その違いは使い方です。


そこが正しく動き出せば、部活でも仕事でも快適に動けます。


では、


お待ちしています(笑)



















  
Posted by 小瀬 信彦 at 08:00Comments(0)