スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年09月18日
全飛吹奏楽祭!
今日は次女の吹奏楽祭で文化会館に行きました。
今年はなぜか三年生最後の定期演奏会がなくなってしまった為、事実上この演奏が中学生活最後の演奏になりました。
娘のソロもあり、なんとか無事に演奏を終えることが出来ました。
終わった後はホッとした顔が印象的でした(^ ^)
今までお世話になった先生方、育成会役員の皆さま、ありがとうございました。

今年はなぜか三年生最後の定期演奏会がなくなってしまった為、事実上この演奏が中学生活最後の演奏になりました。
娘のソロもあり、なんとか無事に演奏を終えることが出来ました。
終わった後はホッとした顔が印象的でした(^ ^)
今までお世話になった先生方、育成会役員の皆さま、ありがとうございました。

Posted by 小瀬 信彦 at
11:05
│Comments(0)
2017年09月11日
姿勢がよければ痛みはないのか?
よく姿勢が悪いから肩が凝るんだよ
とか
猫背だから首が痛くなる
など、一度は聞いたことがあると思います。
確かに半分当たっているし、半分間違っています。
姿勢が悪くてもどこも痛くない人もいるし、姿勢がよくても肩こりの人もいます。
ただ、
その姿勢を続けていることで動きを制限されたり、ある動きをするのに余分な動きをしているのであれば、やがて痛みは出てきます。
たとえば・・・
車のタイヤが4つあって前輪の左だけ空気が減っているとします。
普段は気が付かないけど、運転しているうちになんかハンドルが左のほうへ持っていかれるな~
なんでだろ?と思いながら長距離運転した時に、ハンドルを握る腕や肩がパンパンになってきます。
極端な話、こんなことが体中のあちこちで起こっています。
当院では患者様ご自身のカラダをじっくり観察させていただき、主訴の部分と
カラダの捻じれやクセを照らし合わせてより動きやすく、普段の生活で痛みやダルさをなくす、
結果、疲れも取れやすく、痛みの出にくい身体づくりを提供しています。
姿勢に自信のある方、でもあちこち痛みが出てる。
姿勢に自信もなく、なおかつ痛みもある方、
お待ちしています(^_-)-☆

とか
猫背だから首が痛くなる
など、一度は聞いたことがあると思います。
確かに半分当たっているし、半分間違っています。
姿勢が悪くてもどこも痛くない人もいるし、姿勢がよくても肩こりの人もいます。
ただ、
その姿勢を続けていることで動きを制限されたり、ある動きをするのに余分な動きをしているのであれば、やがて痛みは出てきます。
たとえば・・・
車のタイヤが4つあって前輪の左だけ空気が減っているとします。
普段は気が付かないけど、運転しているうちになんかハンドルが左のほうへ持っていかれるな~
なんでだろ?と思いながら長距離運転した時に、ハンドルを握る腕や肩がパンパンになってきます。
極端な話、こんなことが体中のあちこちで起こっています。
当院では患者様ご自身のカラダをじっくり観察させていただき、主訴の部分と
カラダの捻じれやクセを照らし合わせてより動きやすく、普段の生活で痛みやダルさをなくす、
結果、疲れも取れやすく、痛みの出にくい身体づくりを提供しています。
姿勢に自信のある方、でもあちこち痛みが出てる。
姿勢に自信もなく、なおかつ痛みもある方、
お待ちしています(^_-)-☆

Posted by 小瀬 信彦 at
10:54
│Comments(0)
2017年09月01日
痛み止めもたまにはいいけど…
今日から9月ですね。
今朝は寒いくらいの朝でしたが、なぜか探し物をしている夢を2本立てで見ました(笑)
さて、今朝1番の患者さま。
今まで痛み止めで腰の痛みを誤魔化してきた80代のKさん。
痛みの強い時は朝、昼、晩と痛み止めを飲んでいたそうです。
上半身と下半身の捻れを解消し、お腹の筋肉が上手く使えてない箇所を使えるように何回か治療して行くうちに、随分歩き方や動きが良くなってきました。
患者さまの声をお願いしたところ、字が上手く書けないからとワープロで打ってきてくださいました。
ありがたいことです。
今朝も畑での農作業や川端の草むしりもできるようになり、イキイキされている姿をみると本当によかったと思います。
まだ無理しないでくださいね。

今朝は寒いくらいの朝でしたが、なぜか探し物をしている夢を2本立てで見ました(笑)
さて、今朝1番の患者さま。
今まで痛み止めで腰の痛みを誤魔化してきた80代のKさん。
痛みの強い時は朝、昼、晩と痛み止めを飲んでいたそうです。
上半身と下半身の捻れを解消し、お腹の筋肉が上手く使えてない箇所を使えるように何回か治療して行くうちに、随分歩き方や動きが良くなってきました。
患者さまの声をお願いしたところ、字が上手く書けないからとワープロで打ってきてくださいました。
ありがたいことです。
今朝も畑での農作業や川端の草むしりもできるようになり、イキイキされている姿をみると本当によかったと思います。
まだ無理しないでくださいね。

Posted by 小瀬 信彦 at
12:27
│Comments(0)