スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年09月11日
姿勢がよければ痛みはないのか?
よく姿勢が悪いから肩が凝るんだよ
とか
猫背だから首が痛くなる
など、一度は聞いたことがあると思います。
確かに半分当たっているし、半分間違っています。
姿勢が悪くてもどこも痛くない人もいるし、姿勢がよくても肩こりの人もいます。
ただ、
その姿勢を続けていることで動きを制限されたり、ある動きをするのに余分な動きをしているのであれば、やがて痛みは出てきます。
たとえば・・・
車のタイヤが4つあって前輪の左だけ空気が減っているとします。
普段は気が付かないけど、運転しているうちになんかハンドルが左のほうへ持っていかれるな~
なんでだろ?と思いながら長距離運転した時に、ハンドルを握る腕や肩がパンパンになってきます。
極端な話、こんなことが体中のあちこちで起こっています。
当院では患者様ご自身のカラダをじっくり観察させていただき、主訴の部分と
カラダの捻じれやクセを照らし合わせてより動きやすく、普段の生活で痛みやダルさをなくす、
結果、疲れも取れやすく、痛みの出にくい身体づくりを提供しています。
姿勢に自信のある方、でもあちこち痛みが出てる。
姿勢に自信もなく、なおかつ痛みもある方、
お待ちしています(^_-)-☆

とか
猫背だから首が痛くなる
など、一度は聞いたことがあると思います。
確かに半分当たっているし、半分間違っています。
姿勢が悪くてもどこも痛くない人もいるし、姿勢がよくても肩こりの人もいます。
ただ、
その姿勢を続けていることで動きを制限されたり、ある動きをするのに余分な動きをしているのであれば、やがて痛みは出てきます。
たとえば・・・
車のタイヤが4つあって前輪の左だけ空気が減っているとします。
普段は気が付かないけど、運転しているうちになんかハンドルが左のほうへ持っていかれるな~
なんでだろ?と思いながら長距離運転した時に、ハンドルを握る腕や肩がパンパンになってきます。
極端な話、こんなことが体中のあちこちで起こっています。
当院では患者様ご自身のカラダをじっくり観察させていただき、主訴の部分と
カラダの捻じれやクセを照らし合わせてより動きやすく、普段の生活で痛みやダルさをなくす、
結果、疲れも取れやすく、痛みの出にくい身体づくりを提供しています。
姿勢に自信のある方、でもあちこち痛みが出てる。
姿勢に自信もなく、なおかつ痛みもある方、
お待ちしています(^_-)-☆

Posted by 小瀬 信彦 at
10:54
│Comments(0)