スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年01月26日
追突事故に注意!
おはようございます。
今朝の高山の最低気温は-8.4℃
荘川の六厩ではなんと-20.5℃!!
昨日の雪解けの水分が凍って道路がアイスバーンになっており、大変危険です。
この時期の車の運転は車間距離を多めに取りましょう!
この対策で自分が加害者になるリスクを少しでも減らせます。

今朝の高山の最低気温は-8.4℃
荘川の六厩ではなんと-20.5℃!!
昨日の雪解けの水分が凍って道路がアイスバーンになっており、大変危険です。
この時期の車の運転は車間距離を多めに取りましょう!
この対策で自分が加害者になるリスクを少しでも減らせます。

Posted by 小瀬 信彦 at
09:00
│Comments(0)
2016年01月25日
寒さによる姿勢の悪化!
ここ最近はようやく冬らしくなり寒さも本格的になってきました。
今朝の最低気温も-8.3℃と結構冷え込みました。
そのせいか、外を歩く人も車に乗っている人も背中が丸くなりがち。
そんな姿勢でいると
1.肩がこる
2.息が吸いにくい
3.気分が乗らない
4.老けて見える
などなど・・・
そんな時は胸を張って!
と言われますが、そもそも胸を張りたくても張れない人はどうしてでしょう?
まず考えられるのは肩の骨の位置がよくない。
肩の骨とはどこを指すのか?
上腕骨や肩甲骨ととらえるのが一般的かもしれませんが、この方の位置を決めているのはまだまだあるのです。
鎖骨、頸椎、胸椎、腰椎、肋骨、胸骨、骨盤・・・挙げだしたらキリがありません。
その骨についている筋肉も入れたら・・・キャー!!って感じです(笑)
ストレッチもよいですがその前にその関節の骨と骨の位置がずれていたら?
当然、その骨と骨を近づける役割の筋肉も無理して収縮します。
その位置のずれた骨同士を引き延ばすストレッチは筋肉に無理がかかります。
だったら正しい位置に戻して収縮しやすい位置、伸ばしやすい位置に正してからのほうが効率良くないですか?
今日のバランス整体のO様。
息が吸えないとご予約。
肩の調整に関してはほんの2~3分程度でこの違い。
この寒い時期だからこそ、動きやすいカラダを手に入れませんか?

今朝の最低気温も-8.3℃と結構冷え込みました。
そのせいか、外を歩く人も車に乗っている人も背中が丸くなりがち。
そんな姿勢でいると
1.肩がこる
2.息が吸いにくい
3.気分が乗らない
4.老けて見える
などなど・・・
そんな時は胸を張って!
と言われますが、そもそも胸を張りたくても張れない人はどうしてでしょう?
まず考えられるのは肩の骨の位置がよくない。
肩の骨とはどこを指すのか?
上腕骨や肩甲骨ととらえるのが一般的かもしれませんが、この方の位置を決めているのはまだまだあるのです。
鎖骨、頸椎、胸椎、腰椎、肋骨、胸骨、骨盤・・・挙げだしたらキリがありません。
その骨についている筋肉も入れたら・・・キャー!!って感じです(笑)
ストレッチもよいですがその前にその関節の骨と骨の位置がずれていたら?
当然、その骨と骨を近づける役割の筋肉も無理して収縮します。
その位置のずれた骨同士を引き延ばすストレッチは筋肉に無理がかかります。
だったら正しい位置に戻して収縮しやすい位置、伸ばしやすい位置に正してからのほうが効率良くないですか?
今日のバランス整体のO様。
息が吸えないとご予約。
肩の調整に関してはほんの2~3分程度でこの違い。
この寒い時期だからこそ、動きやすいカラダを手に入れませんか?

2016年01月21日
その痛みの黒幕は?
おはようございます。
昨日は今年初の雪よけをされ方かが多いのではないでしょうか?
私も少々筋肉痛です(笑)
さて昨日ご来院いただいた女性のお話し。
常に体を鍛えられていてヨガや体幹トレーニングをされているとの事。
「股関節を柔らかくするトレーニングも取り入れているけど左足だけがなかなか開かないのよね~」
よくよく検査をしてみると基本的に股関節の位置が良くない。
そしてその影響で股関節と腰をつないでいる筋が100%で収縮できていない!
その筋を緩めるのに有効な首の筋を緩めてあげると、あら不思議、右足と同じように開きます。
このように人の体は痛い場所と痛みの原因が違う場合があります。
根本的な治療にはその考えが不可欠です。
いつも同じところが痛くなるという方、なぜそこが痛くななったのか?
その原因を突き止め、痛みの出にくいカラダを作りませんか?

昨日は今年初の雪よけをされ方かが多いのではないでしょうか?
私も少々筋肉痛です(笑)
さて昨日ご来院いただいた女性のお話し。
常に体を鍛えられていてヨガや体幹トレーニングをされているとの事。
「股関節を柔らかくするトレーニングも取り入れているけど左足だけがなかなか開かないのよね~」
よくよく検査をしてみると基本的に股関節の位置が良くない。
そしてその影響で股関節と腰をつないでいる筋が100%で収縮できていない!
その筋を緩めるのに有効な首の筋を緩めてあげると、あら不思議、右足と同じように開きます。
このように人の体は痛い場所と痛みの原因が違う場合があります。
根本的な治療にはその考えが不可欠です。
いつも同じところが痛くなるという方、なぜそこが痛くななったのか?
その原因を突き止め、痛みの出にくいカラダを作りませんか?

Posted by 小瀬 信彦 at
09:39
│Comments(0)
2016年01月19日
飛騨弁!
当院に通院中のツアーコンダクターのNさん。
とっても流暢な飛騨弁。
普通にしゃべっているけど・・・この方出身は違った気がする・・・
聞いてみると親さんが転勤族だったらしく、子供のころは2年おきくらいに全国を転校していたらしいです。
本人様いわく
「転校生は100%いじめられます。言葉、文化の違いだけで。
だから子供のころから、いかにその土地の言葉や
文化を真似していかになじんでいくか。を実践してたから方言もすぐ覚えたのかも」
なんかすごく重い言葉、そして心に響きました。
飛騨弁をもっと知ってほしくなり、この本を見せたら、

「すご~い。おもしろ~い!そしゃ本屋さん行って買ってくるさ」
と飛騨弁で答えてみえました(^_-)-☆
とっても流暢な飛騨弁。
普通にしゃべっているけど・・・この方出身は違った気がする・・・
聞いてみると親さんが転勤族だったらしく、子供のころは2年おきくらいに全国を転校していたらしいです。
本人様いわく
「転校生は100%いじめられます。言葉、文化の違いだけで。
だから子供のころから、いかにその土地の言葉や
文化を真似していかになじんでいくか。を実践してたから方言もすぐ覚えたのかも」
なんかすごく重い言葉、そして心に響きました。
飛騨弁をもっと知ってほしくなり、この本を見せたら、
「すご~い。おもしろ~い!そしゃ本屋さん行って買ってくるさ」
と飛騨弁で答えてみえました(^_-)-☆
Posted by 小瀬 信彦 at
19:18
│Comments(0)
2016年01月17日
ドーピング調整?
今日は都道府県対抗女子駅伝の応援&メイちゃんの調整で京都に行って来ました(*^o^*)
今回、岐阜県代表の年長者になったアンカーのメイちゃんの重心と呼吸器系の調整をして私自身もパワーをもらって来ました*\(^o^)/*
結果はメイちゃんが順位を3つも上げて、岐阜県は去年の32位より5つ上げて27位でゴールしました(*^o^*)
選手の皆さま本当にお疲れ様でした。
走り終わった松山選手から私の調整の感想が笑える(*^o^*)
「小瀬さんの直前調整ドーピングのお陰で走れました〜」
ドーピングって(笑)
褒め言葉としてありがたく頂戴しました*\(^o^)/*

今回、岐阜県代表の年長者になったアンカーのメイちゃんの重心と呼吸器系の調整をして私自身もパワーをもらって来ました*\(^o^)/*
結果はメイちゃんが順位を3つも上げて、岐阜県は去年の32位より5つ上げて27位でゴールしました(*^o^*)
選手の皆さま本当にお疲れ様でした。
走り終わった松山選手から私の調整の感想が笑える(*^o^*)
「小瀬さんの直前調整ドーピングのお陰で走れました〜」
ドーピングって(笑)
褒め言葉としてありがたく頂戴しました*\(^o^)/*

2016年01月12日
世界を目指せ!!
今夜はバランス整体を受けに来てくれたアーチェリーのイケメンアスリート高校生!
いつもありがとね~!
アーチェリーはすごくデリケートな競技。
ガツガツしていない分、体調や少しの感覚のズレで勝敗が決まってしまう。
彼も少し前から打ち方が変わり、本来の打ち方に戻せなくなってきていた。
自分の形をみつけて、そのベストな打ち方がどんな状況でも「たんたん」とできなければ上を目指すことは難しい。
でも最近、調子が良くなり今までで一番いい状態に近付きつつあるみたい。
調整するこちらも嬉しいかぎり(^O^)/
まずは5月のインターハイ県予選で優勝しなきゃね!
東京オリンピックまで応援しますよ!!
楽しみで楽しみで仕方がありません(*^。^*)

いつもありがとね~!
アーチェリーはすごくデリケートな競技。
ガツガツしていない分、体調や少しの感覚のズレで勝敗が決まってしまう。
彼も少し前から打ち方が変わり、本来の打ち方に戻せなくなってきていた。
自分の形をみつけて、そのベストな打ち方がどんな状況でも「たんたん」とできなければ上を目指すことは難しい。
でも最近、調子が良くなり今までで一番いい状態に近付きつつあるみたい。
調整するこちらも嬉しいかぎり(^O^)/
まずは5月のインターハイ県予選で優勝しなきゃね!
東京オリンピックまで応援しますよ!!
楽しみで楽しみで仕方がありません(*^。^*)
Posted by 小瀬 信彦 at
23:57
│Comments(0)
2016年01月08日
沖縄からの患者さん?
当院には年に2~3回沖縄からバランス整体を受けにみえる患者、T様がみえる。
どうして沖縄からみえるかというと・・・

うちのバランス整体を気に入ってくださるのと、単に実家が高山だから(笑)
以前は青森から帰省のたびにみえていましたが、去年から旦那様の転勤で沖縄からの帰省になりました。
この年末年始は今日まで滞在だったため、年末と今夜の2回受けてくださいました。
沖縄のお話をたくさん聞きながら丁寧に施術。
施術終了後は家でもできる腰が痛くならないためのカラダの使い方と、仙腸関節のストレッチを伝授。
半年後の帰省のときはもっと施術がパワーアップしていますので期待していてくださいね。
どうして沖縄からみえるかというと・・・

うちのバランス整体を気に入ってくださるのと、単に実家が高山だから(笑)
以前は青森から帰省のたびにみえていましたが、去年から旦那様の転勤で沖縄からの帰省になりました。
この年末年始は今日まで滞在だったため、年末と今夜の2回受けてくださいました。
沖縄のお話をたくさん聞きながら丁寧に施術。
施術終了後は家でもできる腰が痛くならないためのカラダの使い方と、仙腸関節のストレッチを伝授。
半年後の帰省のときはもっと施術がパワーアップしていますので期待していてくださいね。
Posted by 小瀬 信彦 at
23:22
│Comments(0)
2016年01月05日
始動‼︎
おはようございます。
本日より2016年始動します。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
床もいつも通り回転モップでピカピカです(*^o^*)


本日より2016年始動します。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
床もいつも通り回転モップでピカピカです(*^o^*)


Posted by 小瀬 信彦 at
08:25
│Comments(0)
2016年01月01日
おめでとう
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
新年は5日火曜日から通常営業いたします。

Posted by 小瀬 信彦 at
13:36
│Comments(0)