2016年01月25日
寒さによる姿勢の悪化!
ここ最近はようやく冬らしくなり寒さも本格的になってきました。
今朝の最低気温も-8.3℃と結構冷え込みました。
そのせいか、外を歩く人も車に乗っている人も背中が丸くなりがち。
そんな姿勢でいると
1.肩がこる
2.息が吸いにくい
3.気分が乗らない
4.老けて見える
などなど・・・
そんな時は胸を張って!
と言われますが、そもそも胸を張りたくても張れない人はどうしてでしょう?
まず考えられるのは肩の骨の位置がよくない。
肩の骨とはどこを指すのか?
上腕骨や肩甲骨ととらえるのが一般的かもしれませんが、この方の位置を決めているのはまだまだあるのです。
鎖骨、頸椎、胸椎、腰椎、肋骨、胸骨、骨盤・・・挙げだしたらキリがありません。
その骨についている筋肉も入れたら・・・キャー!!って感じです(笑)
ストレッチもよいですがその前にその関節の骨と骨の位置がずれていたら?
当然、その骨と骨を近づける役割の筋肉も無理して収縮します。
その位置のずれた骨同士を引き延ばすストレッチは筋肉に無理がかかります。
だったら正しい位置に戻して収縮しやすい位置、伸ばしやすい位置に正してからのほうが効率良くないですか?
今日のバランス整体のO様。
息が吸えないとご予約。
肩の調整に関してはほんの2~3分程度でこの違い。
この寒い時期だからこそ、動きやすいカラダを手に入れませんか?

今朝の最低気温も-8.3℃と結構冷え込みました。
そのせいか、外を歩く人も車に乗っている人も背中が丸くなりがち。
そんな姿勢でいると
1.肩がこる
2.息が吸いにくい
3.気分が乗らない
4.老けて見える
などなど・・・
そんな時は胸を張って!
と言われますが、そもそも胸を張りたくても張れない人はどうしてでしょう?
まず考えられるのは肩の骨の位置がよくない。
肩の骨とはどこを指すのか?
上腕骨や肩甲骨ととらえるのが一般的かもしれませんが、この方の位置を決めているのはまだまだあるのです。
鎖骨、頸椎、胸椎、腰椎、肋骨、胸骨、骨盤・・・挙げだしたらキリがありません。
その骨についている筋肉も入れたら・・・キャー!!って感じです(笑)
ストレッチもよいですがその前にその関節の骨と骨の位置がずれていたら?
当然、その骨と骨を近づける役割の筋肉も無理して収縮します。
その位置のずれた骨同士を引き延ばすストレッチは筋肉に無理がかかります。
だったら正しい位置に戻して収縮しやすい位置、伸ばしやすい位置に正してからのほうが効率良くないですか?
今日のバランス整体のO様。
息が吸えないとご予約。
肩の調整に関してはほんの2~3分程度でこの違い。
この寒い時期だからこそ、動きやすいカラダを手に入れませんか?

Posted by 小瀬 信彦 at 15:31│Comments(0)
│姿勢
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。