プロフィール
小瀬 信彦
小瀬 信彦
高山市で20年以上接骨院を営んでいます。
体のバランス調整を得意とし、瞬時に変化を起こし皆様がビックリされることに喜びを感じます。
最近では自費を中心とした治療を提供し、ひとりひとりの痛みの原因を追究し重心の傾きやねじれを生じさせている筋肉の収縮のかたよりを修正し、ケガのしにくいカラダを提供しています。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
QRコード
QRCODE
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年05月29日

野球少年&高校球児!

最近、野球をやっている生徒さんが増えてきた。


肘、肩、腰が痛い(>_<)


そんなことをいう生徒さんがみえます。ま、すべての動作で繋がっていますから。


姿勢の分析をしていくと、必ず左右どっちかに傾いてどっちかに捻じれています。


その捻じれによって投げる動作、バッティング動作に少なからず支障は出てきます。


ましてやピッチャーだったりすればもっと支障が出ます。


動作の支障がわかっていれば足の立ち位置などで補正ができますが、自分の筋肉を駆使して補正をしている場合もあります。


その結果、毎回同じ筋肉が過度に使われ、また逆に使おうとしても力を発揮できない筋肉が生まれます。


そのギャップをいかに少なくして痛みを軽減し、使いやすカラダを提供していくか。


部活動に励まれている生徒さんは土日は試合続きでカラダを酷使しています。


大けがをしてからでは治るのも復帰するのも時間がかかります。


違和感を感じたら当院のメンテナンスコースもありますのでぜひ!


写真は今日、治療を終えた生徒さんです。




右に傾いたときは左足に重心が来て正常ですが、





左に傾いたときに先ほどと同じ左足に重心が来てバランスがうまくとれていません。


少しカラダをいじってあげると・・・





この通り、右足にも重心がかかるようになりました。


バランスはスポーツをする上で非常に大事なことで、ケガのリスクを最小限に抑えることができます。








  
Posted by 小瀬 信彦 at 00:26Comments(0)