2016年08月24日
保険適用なのか?
こんばんは。
先日の雨でようやく朝晩、涼しくなりました。
さて、最近よくあるパターンの患者さん。
肩を痛めたとういうことでのご予約でしたが、問診票に書いていただくと
去年ぐらいから痛み始めたということでした。
接骨院で健康保険を使う場合、
いつ、どこで、何をしていて、どうなったのか?
が明確でなければ保険適用されません。
ですので自費治療の説明をさせていただいたんですが・・・
問診票を書き直すから新しいのをくれ、と・・・
いやいや、それおかしいでしょ?
自費での治療を拒否されたため、申し訳ありませんがお帰りいただきました。
実際、保険治療は痛めた場所しか治療できないので、ケガそのものにはいいシステムです。
しかし、そのケガの要因を探っていくと、案外離れた場所や動きの癖に原因があることが結構あります。
いつも決まった場所が痛くなる。
いつも寝違いを起こす。
長年の腰痛が楽にならない。
そんな方はぜひ、当院へ!!(^_-)-☆

先日の雨でようやく朝晩、涼しくなりました。
さて、最近よくあるパターンの患者さん。
肩を痛めたとういうことでのご予約でしたが、問診票に書いていただくと
去年ぐらいから痛み始めたということでした。
接骨院で健康保険を使う場合、
いつ、どこで、何をしていて、どうなったのか?
が明確でなければ保険適用されません。
ですので自費治療の説明をさせていただいたんですが・・・
問診票を書き直すから新しいのをくれ、と・・・
いやいや、それおかしいでしょ?
自費での治療を拒否されたため、申し訳ありませんがお帰りいただきました。
実際、保険治療は痛めた場所しか治療できないので、ケガそのものにはいいシステムです。
しかし、そのケガの要因を探っていくと、案外離れた場所や動きの癖に原因があることが結構あります。
いつも決まった場所が痛くなる。
いつも寝違いを起こす。
長年の腰痛が楽にならない。
そんな方はぜひ、当院へ!!(^_-)-☆

スポンサーリンク
Posted by 小瀬 信彦 at 21:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。