プロフィール
小瀬 信彦
小瀬 信彦
高山市で20年以上接骨院を営んでいます。
体のバランス調整を得意とし、瞬時に変化を起こし皆様がビックリされることに喜びを感じます。
最近では自費を中心とした治療を提供し、ひとりひとりの痛みの原因を追究し重心の傾きやねじれを生じさせている筋肉の収縮のかたよりを修正し、ケガのしにくいカラダを提供しています。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
QRコード
QRCODE
Sponsored Links

2007年06月29日

衣類乾燥機!

今月初め、新聞にナショナル衣類乾燥機のリコールが載っていて、年式が合っていたので確認した所、うちの使っている乾燥機もこの中に入っていた。

配線のところで発火する(焦げる)恐れがあるらしいface08

でもぜんぜん部品交換に来てくれない。


妻が嫁に来る時持ってきたものなので、もう10年!新しいものにするべきか迷っています。

衣類乾燥機!



先日はスイッチのボタンが壊れたので買い替えかなと思ったんですが、一応見てみようと思い、パネルを開けたら原因がわかり、直して使えるようになりました。

でも今朝、また動かなくなり見てみるとパネルの選択ボタンの接触がいまいち反応が悪い。

これは基板のところのほこりにより接触不良をおこしていると勝手に解釈し、基板を取り外し掃除機をかけたら、あら不思議!動いてくれましたface02

家電製品はほこりを取ってあげるだけでずいぶん長持ちするらしいです。

テレビやビデオは放熱するために隙間がありますが、そこからのほこりが静電気により入るため故障の原因に繋がるみたい。(以前、テレビでやっていました)

衣類乾燥機のドラムの下はすごいほこりです。まるでほこりの毛布が敷いてあるみたいでした。

普通開けるところではないのでちょうど掃除もできてよかったです。



スポンサーリンク
Posted by 小瀬 信彦 at 16:59│Comments(2)
この記事へのコメント
埃取るって、大事ですよね。

ストーブやエアコンもビックリするくらいついてますもんね。

結構、そのままにしてると火事も怖いですからね。

と、親父が綺麗にしてくれてます(^^;)
Posted by SALON de Master 峰 at 2007年06月29日 23:41
峰さん
今日、電気屋さんに来ていただき基板を変えてもらいました。
いつまでもつか心配です。
Posted by あおべー at 2007年06月30日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。