プロフィール
小瀬 信彦
小瀬 信彦
高山市で20年以上接骨院を営んでいます。
体のバランス調整を得意とし、瞬時に変化を起こし皆様がビックリされることに喜びを感じます。
最近では自費を中心とした治療を提供し、ひとりひとりの痛みの原因を追究し重心の傾きやねじれを生じさせている筋肉の収縮のかたよりを修正し、ケガのしにくいカラダを提供しています。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
QRコード
QRCODE
Sponsored Links

2007年04月20日

娘の担任の先生!

うちの娘の担任の先生はとても熱心だ!

今日、楓が学級通信を持ってきたので読んでいると、スポーツテストのことが

書いてあり楓の日記まで紹介されていた。

娘の担任の先生!

「ふ~ん、結構まめな先生やな」と私が言うと妻が

「これ毎日やよ!」face08

「えー!!毎日先生が通信書いてるの!?おまけに手書きじゃん」

すごい!すごいことである。それにA4の用紙で・・・

ナンバーを見てみると11号になっている。

最近は大人も楽しめる宿題が出ている。

西小の先生の名前を全部覚えてくる事や今日は1年間の休日の日付と何の日かという宿題。

本当にありがたいことです。

1年生の時の担任の先生もとてもいい先生で、とてもよくまとめていただきました。

2年生の時もとても熱心かつマメな先生で最後にはいろいろな授業風景や参観日の時などのビデオ

をDVDにしていただきました。

3年生は今なので今度の先生にも期待が広がるばかり・・・

保育園の先生も大変だけど学校の先生も大変ですね。

私も年4回の新聞で満足してはいけないですね。



スポンサーリンク
Posted by 小瀬 信彦 at 22:10│Comments(8)
この記事へのコメント
教師ってホント時間足りないのに、その先生の毎日新聞はスゴイ!
私は教育実習で実感したけど、次の日の指導要領を考えたり、作る資料はホント多い!

その先生に脱帽です。


※そんなに大きい子だったんですね~
Posted by ななカンタービレ at 2007年04月21日 00:14
ななさん
教育実習も受けられたんですか?すごい!


うちの子供は小学3年と年中ですよ。
Posted by あおべー at 2007年04月21日 00:48
す、凄い!!素晴らしいですね。

先生との出会いは、人生をも変えてしまいますから、うちの子が入学する時にも是非!!
Posted by SALON de Master 峰 at 2007年04月21日 08:07
熱心な先生ですね~
家の下の娘も3年生・・・。
学校は違いますが、学級通信は週1回です。
中には学級通信、めったに出さない先生もいるらしいですよ。
いい先生にあたってうらやましいです♪
もうすぐ家庭訪問・・・。
気が重いです(-_-;)
Posted by りさぽん at 2007年04月21日 08:33
すごい先生ですねえ。
私も昔、昔に教育実習したんですが、先生資料つくるの多いんですよ。
今はパソコンやコピー機の機能がすごくなっていますが、当時はコピー機の機能が今より劣っていたし、印刷するものがいっぱいあって、よく壊れたり(>_<)
いい先生にあたって羨ましいです。
うちは来年、小学生です。
Posted by 花・花 at 2007年04月21日 09:14
>峰さん
確か、去年みえた先生ですから来年は大丈夫かと・・・

でも基本的に1年生はいい先生が就くそうです。

>りさぽんさん
本当にありがたいです。

家庭訪問も小学生まではいいですけど中学は子供も親もいやですね。
Posted by あおべー at 2007年04月21日 10:34
>花花さん
みんな先生は大変なんでしょうけど一生懸命さに感謝ですね。

お子様は来年ですか。
楽しみですね。
お弁当とかたまにつくらなあかんし・・・
Posted by あおべー at 2007年04月21日 12:12
うちの上の子の去年の先生が、毎日通信を出してくださる先生でした。
確かに、学校の様子がよく分かって、他のお子さんのコトも知るコトができ、クラスが最後は感動するくらいにまとまっていました!

でも、出さなくってもいい先生はたっくさんいるし・・・。
忙しい先生方を見てると、要求は出来ませんよね・・・・。

でも、毎日、子どものカバンの中からお便りを探している私です。

いい先生に恵まれてよかったですね♪
Posted by ドラゴンママ at 2007年04月21日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。