スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年11月12日
フルマラソン!
ちょっと投稿が遅れましたが・・・
行ってきました!いびがわマラソン
いよいよフルマラソンということで、体調を考え前日入りし、ホテル側さんのご厚意で
他団体さんに合流させてもらい通常より30分早めに朝食を摂らせていただきました。
しかし天気予報の通り、ホテルから会場へ向かう途中雨がポツポツ状態からどしゃ降り状態に・・・
初フルでこの天気、いやだな~と思っていましたがいざスタートラインにつくとあのQちゃんこと高橋尚子さんの声が!
「この雨で大変なマラソンになりますがこれ以上思い出に残るマラソンはありません。一緒に最後までがんばりましょう!」
この声だけでテンションが上がりました!!
スタートしてしばらくすると、保育園児たちがどしゃ降りの中、雨カッパを着て大声援を送ってもらい次々とハイタッチ!
その先も、いろんな場所でたくさんの地元の人たちに声援をいただき、なんとか中間地点へ。
そこまでは順調にスローペースを保ってきたにもかかわらず、右足太ももが痙攣し始め、下りに差し掛かると両太ももが・・・
25㎞、30㎞、35㎞となんとかストレッチをしながら自分の足をごまかし40㎞を通過したころは、走ってはいるけど早歩きの人くらいのスピードしか出ない・・・
最後 1 ㎞のところであのQちゃんが「あともう少し!頑張って!」
とあの笑顔で待っていてくれた。
私もそれまで死んだ魚のような顔をしていたに違いないがそこではなんとか笑顔が作れたと思います(笑)
Qちゃんとしっかりハイタッチをしてからは足が痙攣していても前へ進む元気がでてきてペースアップ!
沿道の声援に支えながらなんとかゴールをした時は、少し涙目になっていました。
やはり9月の山の村ハーフマラソンで足首を痛めてからあまり練習ができていなかったことが今回の痙攣につながったと反省。
少しずつでも走らないと筋力&体力は落ちていくものだと感じ、雪が積もるまでは走らなければ・・・
今回、最高のおもてなしをしていただいた揖斐川町の皆さんに感謝し、また来年も挑戦できればな~と思いました。
ありがとうございました。
行ってきました!いびがわマラソン
いよいよフルマラソンということで、体調を考え前日入りし、ホテル側さんのご厚意で
他団体さんに合流させてもらい通常より30分早めに朝食を摂らせていただきました。
しかし天気予報の通り、ホテルから会場へ向かう途中雨がポツポツ状態からどしゃ降り状態に・・・
初フルでこの天気、いやだな~と思っていましたがいざスタートラインにつくとあのQちゃんこと高橋尚子さんの声が!
「この雨で大変なマラソンになりますがこれ以上思い出に残るマラソンはありません。一緒に最後までがんばりましょう!」
この声だけでテンションが上がりました!!
スタートしてしばらくすると、保育園児たちがどしゃ降りの中、雨カッパを着て大声援を送ってもらい次々とハイタッチ!
その先も、いろんな場所でたくさんの地元の人たちに声援をいただき、なんとか中間地点へ。
そこまでは順調にスローペースを保ってきたにもかかわらず、右足太ももが痙攣し始め、下りに差し掛かると両太ももが・・・
25㎞、30㎞、35㎞となんとかストレッチをしながら自分の足をごまかし40㎞を通過したころは、走ってはいるけど早歩きの人くらいのスピードしか出ない・・・
最後 1 ㎞のところであのQちゃんが「あともう少し!頑張って!」
とあの笑顔で待っていてくれた。
私もそれまで死んだ魚のような顔をしていたに違いないがそこではなんとか笑顔が作れたと思います(笑)
Qちゃんとしっかりハイタッチをしてからは足が痙攣していても前へ進む元気がでてきてペースアップ!
沿道の声援に支えながらなんとかゴールをした時は、少し涙目になっていました。
やはり9月の山の村ハーフマラソンで足首を痛めてからあまり練習ができていなかったことが今回の痙攣につながったと反省。
少しずつでも走らないと筋力&体力は落ちていくものだと感じ、雪が積もるまでは走らなければ・・・
今回、最高のおもてなしをしていただいた揖斐川町の皆さんに感謝し、また来年も挑戦できればな~と思いました。
ありがとうございました。

Posted by 小瀬 信彦 at
09:57
│Comments(0)